ホーム
会社案内
長野建築の特徴
家づくりの流れ
その他の取り組み
お問合せ先
   
 

長野建築の特徴

材料へのこだわり??木の温もりの感じられる家??

● 自然素材無垢材へのこだわり

構造材に使われる木材には、『無垢材』と『集成材』があります。
無垢材は収縮による割れや音がする場合があります。一方、集成材は木材の強度・品質が一定のため最近では集成材を使って建てる家が多くなりました。しかし当社では、無垢材を使います。集成材は接着剤で張り合わせた木材のため、新築の時が一番強度の高い状態に比べ、無垢材は木が吸湿を繰り返し長い間強度は変わらず、むしろある一定期間経過して強度が上がる場合があります。
ただ無垢材でも、乾燥の状態や木目により木の狂いや強度に差があるため、使う木材は棟梁が自分の目で見て選びます。

● 東濃ひのきの柱

東濃ひのきは、淡いピンク色の美しい色合い、鉋をかけた後のがよく、香り高い木材です。ひのきにはリラクゼーション効果があるといわれており、東濃ひのきを使うことで木の温もりを感じる家になります。強度の面でも年輪幅が狭く、均整がとれ、粘り強い木材です。

● 随所に見られる木へのこだわり

土台にも防虫効果の高い東濃ひのきを使い、梁は家を丈夫にするために丸太を使うことも多々あります。ヨセや神棚などにも、官材や木曽ひのきを使います。
屋根の下地の見えなくなる場所には杉板を使います。今は屋根の下地材には合板を使う家も多いですが、屋根の耐水性・耐久性の家の寿命を考え杉板を使います。

大工の技術??長く住める家??

● 木を知り、活かす

木には使う向きがあります。柱は木が立っていた時と同じ向きに使い、梁は上からの力を支える向きに使います。他にも床・天井の下地や垂木にも使う木の向きがあります。木の向きを正しく使うことで、戸の開け閉めがスムーズに出来たり、家の寿命が長くなります。
木は向きや木目、乾燥状況など一本一本異なり、くせがあります。当社では木を買うところから、その家のどこに使う木かを考え、木を活かした家づくりをしています。

● 木と木を組む技術

最近、木と木を組むのに金物を使い金物に頼ってつくる家が増えてきました。木と金物では特徴が違うため、金物頼りの家では木と木をしっかりと刻み組んだ時の粘り強さが少なくなってしまいます。当社では金物は補助的なものと考え、木と木を組む技術を大切にしています。
古い家を解体すると、家の見えないところに家に長く住んでもらうための大工の技術をよく目にします。最近は工期短縮のためにこの技術が失われています。完成したときの見た目はどちらも変わりません。しかし、時間が経つとその違いは現れます。たとえ目には見えないところでもちょっとした手間をかけることで家の寿命は変わるのでそのちょっとした手間を惜しまない家づくりを心がけています。

 小さな会社だから出来ること

● 問い合わせから施工、アフターメンテナンス一括管理

問い合わせから施工、アフターメンテナンスまで同じ人物が対応するため、お客様の意見が伝わりやすくなります。コミュニケーションを大切にすることで、話しやすくし家づくりの希望や不安を解決しやすい環境にしています。

● 納得の工事金額

営業マンやモデルハウスがなく、営業や広告にかける費用が少ないため、その分お客様の家づくりに還元できます。

家相

● 住みやすさと家相のバランスのとれた家

家相は自然と調和し住みよい家をつくるための先人たちの知恵です。家相を考慮することで、日当たりや風通しのよい家になります。しかし、土地や家の大きさは様々なので、家相ばかり気にすると間取りは出来ません。家相でも特に気をつけたいことや、現代の家は昔の家と違う点もあるためそれらを考慮し、住みやすさと家相のバランスのとれた家を提案させてもらいます。